1. 調査書とは何か?
中学受験における「調査書」は、小学校から中学校へ提出する正式な書類で、学習成績・生活態度・出席状況・特技・習い事・総合所見などをまとめたものです。
調査書の主な項目
項目 | 内容 | ポイント |
---|---|---|
学習成績 | 国語・算数・理科・社会など | 最新の学期成績を正確に記入 |
出席日数 | 欠席・早退・遅刻 | 年間の正確な日数を記入 |
特技・習い事 | ピアノ、水泳、英会話など | 年数や成果を具体的に |
資格・受賞歴 | 英検、漢検、作文コンクールなど | 最新情報を反映 |
総合所見 | 担任からのコメント | 協調性・努力・個性を伝える |
ポイント
調査書は単なる成績表ではなく、「子どもの人柄や努力も評価される書類」です。
2. 調査書が必要な学校一覧(全国フル版)
2-1. 東京エリア
ポイント
東京の私立中学校の多くは調査書提出が必須です。
2-2. 神奈川エリア
2-3. 埼玉エリア
2-4. 千葉エリア
2-5. 北海道・東北エリア
2-6. 関西エリア(大阪・京都・兵庫・奈良)
ポイント
関西の私立中学校も、調査書提出はほぼ必須です。特に京都・大阪・神戸の上位校は細かい出席情報や総合所見の記入を重視します。
2-7. 中部エリア(愛知・岐阜・静岡)
ポイント
中部地方も名古屋・静岡を中心に、学力・人物評価を調査書で確認する学校が増えています。
2-8. 中国・四国エリア(広島・岡山・香川など)
ポイント
中国・四国の上位私立校は、出席日数や学習態度の確認を重視する学校が多く、調査書提出が義務化されていることが一般的です。
2-9. 九州・沖縄エリア
ポイント
九州・沖縄も全国同様に、上位校ほど調査書を重視。学習記録だけでなく人物評価も含めて提出することが多いです。
3. 調査書の書き方と記入例
3-1. 基本構成
- 学習成績
- 出席日数・遅刻・早退
- 特技・習い事
- 総合所見
- 資格・受賞歴
3-2. 記入例
項目 | 記入例 |
---|---|
国語 | A(80点) |
算数 | B(75点) |
理科 | A(88点) |
社会 | A(90点) |
欠席日数 | 2日 |
遅刻 | 1回 |
早退 | 0回 |
習い事 | ピアノ3年、水泳2年、英会話継続中 |
総合所見 | 明るく積極的。友人関係良好で協調性あり。 |
資格・受賞歴 | 英検準2級取得、作文コンクール入賞 |
4. 調査書依頼・送付方法
4-1. 依頼文例
○○小学校 校長先生
担任 ○○先生
お世話になっております。○○小学校○年○組の○○○○の保護者、△△です。
□□中学校への入学にあたり、調査書の作成をお願いしたくご連絡差し上げました。
お忙しいところ恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
保護者 △△ ○○
4-2. 送付方法
方法 | ポイント |
---|---|
郵送 | 送付状を添え、角2封筒を使用 |
手渡し | 事務室または担任に直接提出 |
電子提出 | 学校によってPDF可、締切厳守 |
5. 注意点
- 欠席日数・遅刻・早退は正確に記入
- 習い事・特技・資格は最新情報を反映
- 総合所見は担任と相談
- 複数校提出は学校ごとに封筒を分ける
6. まとめ
- 調査書は「学力+人柄」を伝える大切な書類
- 提出が必要な学校は地域・学校別に異なる
- 正確な情報を記入し、担任と連携して所見を反映
- 送付方法や封筒の書き方にも注意し、締切を守る
調査書をしっかり準備することで、受験校にお子さんの魅力を最大限伝えることができます。
調査書は最新の情報を必ず志望校HPなどで確認するようにしてください。