アプリ「スマホをやめれば魚が育つ」、通称「スマやめ」は勉強や仕事など作業に集中する時間をサポートしてくれる、人気の無料アプリです。
おうち時間も長いいま、気がつけばスマホで遊んでしまって勉強に集中できない!作業が進まない!という人も多いのではないでしょうか。そんなお悩みがある方におすすめのアプリです。
今回は「スマホをやめれば魚が育つ」について、その使い方やダウンロード後の登録方法、みんなの評判などについて詳しくまとめました。
スマやめについてわかること
・スマやめは無料アプリ
・スマやめの口コミや評判
・スマやめの登録・ダウンロード
・スマやめの使い方・ランクなど
「スマホをやめれば魚が育つ」とはどんなアプリ?

「スマホをやめれば魚が育つ」(スマホ制限で集中する勉強アプリ)は、その名の通り、スマホを使わない間だけお魚を育てることができるアプリです。ゲームとタイマーを組み合わせた、スマホ依存防止のためのアプリともいえるでしょう。
Android版とios版、それと連携できるGoogle拡張機能が提供されています。
タイマーをスタートさせ、スマホを触らない時間だけ、お魚がアイテムを集めてくれます。それによって、お魚を育てたり、お魚の種類を増やしたりして楽しむことできます。
たとえば、タイマーを起動させた集中タイム中に、スマホで他のアプリを起動してしまうと集めたアイテムが消えてしまいます。
タイマーを起動させた時間=集中して勉強した時間 の積み重ねで、レアなお魚やアイテムを買うこともできるように!

タイマーの時間は自分で設定することができるから、「この時間まで集中しよう!」と自分で決めてスマホを手放すことができるのね。
スマホ依存をやめられるだけでなく、かわいいお魚を育てる楽しさや達成感を味わうことができると、ユーザーからの評価もとても高いアプリです。
アプリストアには、なんと15,634件ものレビューが寄せられています。
「スマホをやめれば魚が育つ」の使い方

さっそく「スマやめ」の使い方を説明していきます。
スマやめ使い方①「ユーザー名の登録」
インストールすると、まずはゲームの説明があります。その後にユーザー名を登録します。(ユーザー名は後からも変更可能です)

スマやめ使い方②「タイマーの設定」
次に、実際のアプリ画面で使い方のチュートリアルが始まります。 タイマーを50分にセットして、スタート!

スマやめ使い方③「魚が勝手にアイテムを集める」
お魚が画面を行ったり来たりしながら、アイテムを集めてきてくれます。集めるアイテムは主にコインとハートの2種類。

スマやめ使い方④「アイテムをタップで回収する」
50分(設定時間)が経過すると、この集中タイムで集めたアイテムが全て表示されます。アイテムをタップして回収します。

スマやめのアイテム
・ハート:40P
・輪つきハート:50P
・コイン:40G
・金塊:50G
ハートはポイントとしてお魚の成長に使用することができ、コインはゴールドとして新しいお魚の購入に使えます。
集中タイムが終わったら、すぐに休憩タイムが始まります。
休憩タイム中は、各メニューボタンが使用できます。メニューボタンは次の4種類です。
スマやめの4つのメニューボタンの使い方
スマやめのメニュー①「グラフボタン」
グラフボタンでは、これまでの集中タイムの履歴をグラフでみることができます。グラフは月ごと、週ごとに表示されます。
●週グラフ

●月グラフ

スマやめのメニュー②「広い海ボタン」
広い海ボタンでは、育てたお魚たちを観賞することができます。
お魚を最後まで育てると、この広い海で泳がせることができます。海はスクロールして見ることができるんです!

たくさんのお魚を集められたら、自分だけの水族館ができちゃうね。ジンベイザメがいる海遊館を目指そうかな。
スマやめのメニュー③「ショップボタン」
ショップボタンでは、新しいお魚と「広告削除機能」が購入できます。 お魚は集めたゴールドで購入することができますが、広告削除機能は370円で購入しなければいけません。(一度購入するとずっと広告は表示されません。)

「スマやめ」はインストール無料のアプリですが、その分、アプリの運営費は広告収益でまかなわれているため、1ヶ月以上使用すると頻繁に広告が表示されてしまいます。表示されるのは全画面の動画広告。待てば消すことができますが、うっとうしくなる可能性も……。
ショップでゲットできるお魚はこんな感じ。育成時間や特徴なんかも書いてありますね。お気に入りのお魚を探して育てましょう!


アプリを使用し続けると、Aランク・Sランクのショップもオープンする仕組みになっています。

AランクとかSランクとかゲーム性があっていいわね!
スマやめのメニュー④「設定ボタン」
設定ボタンでは、設定パネルを開いて各種設定を行うことができます。ツイッターやパソコンとの連携もここでできますよ。 パソコン連携はGoogle Chromeと連携して、集中タイム中はPCのサイト閲覧を制限できるようになる機能です!

集中タイム中は、他のアプリを開いたり、ホームに戻ったりするのもNGです。
必ずスリープボタンでスマホを閉じるか、自然にスリープするのを待つようにしてください。
集中タイムの終わりには通知音で知らせてくれます。
「集中するぞ!」と決めて、スタートしたらすぐにスマホをスリープさせ、遠くに置くのがおすすめですよ。
スマホやめれば魚が育つの口コミや評判

スマやめのSNS上での評判を集めてみました。口コミ評価も一部紹介しているので参考にしてみてください。
妹が勉強集中させるためにこれ使ってるらしい!!
うちも編集中とか集中力切れまくりだからこれ使うことにした😂
携帯使うと魚育たなくなるんだって!!!
受験生のみんなこれオススメだよんっ✨✨#スマやめ#携帯依存症#克服
皇帝ペンギン育て終わったー
次はまたクジラ育てます#スマホをやめれば魚が育つ#スマやめ
スマホを見ないようにする「スマやめ」
別の操作しようとすると警告メッセージが出る
頑張れるほど魚が成長する#スマやめ
特に受験生のみなさんに人気のようです。お魚だけでなく、クジラやジンベイザメ、皇帝ペンギンまで育てられてやり込み要素もたっぷりですね。 みなさんも「スマやめ」をダウンロードして、お魚を育てながらスマホ依存を克服して、お家での勉強がんばりましょう!