中学受験のスケジュール管理【小3~小6・各塾対応2025~2026年版】

受験

中学受験を成功させるためには、年間・月間・1日単位のスケジュール管理が欠かせません。本記事では、塾別年間カレンダー夏休みの1日スケジュール例、各学年ごとの学習進行イメージを豊富な表とグラフで解説します。さらに、スケジュール管理アプリやテンプレートの活用法も紹介し、保護者と子どもが一緒に効率的に学習計画を立てられるようにしています。

1. 中学受験スケジュール管理の重要性

なぜスケジュール管理が必要なのか

  • 中学受験は学習内容が広範囲で、科目ごとの進度も異なる
  • 5年生以降は学習量が急増し、模試や志望校対策も必要
  • 年間・月間・週間単位で計画的に管理することが合格への近道

スケジュール管理で得られるメリット

  • 学習の漏れや偏りを防ぐ
  • 模試・行事・塾講習を無理なく調整
  • 親も子も精神的余裕を持って受験準備
  • 長期休暇(夏・冬・春)を最大限活用

2. 年間スケジュールのイメージ(4~6年生)

学年主な内容目標・ポイント
小44月~3月基礎学力の定着、国語・算数の基礎毎日の家庭学習習慣をつける
小54月~3月応用力養成、理科・社会の導入塾のカリキュラムに合わせて予習・復習
小64月~3月過去問演習、志望校対策模試結果を分析し、弱点克服

※各学年とも、夏期・冬期・直前期講習は通常授業とは別に学習量が増加


3. 月間スケジュール例(小5)

国語算数理科社会模試・行事
4月漢字・語彙の復習計算練習理科基礎社会地理模試なし
5月長文読解応用問題実験観察日本史基礎模試1回
6月読解力強化図形問題実験レポート地理応用模試1回
7月漢字・文章題復習応用演習理科実験社会まとめ模試1回
8月夏期講習夏期講習夏期講習夏期講習模試2回

4. 1日のスケジュール例(平日)

時間内容ポイント
6:30~7:00朝学習(漢字・計算)短時間でも毎日継続
7:00~7:30朝食・準備心と体のリズムを整える
8:30~12:00塾授業集中力を切らさず
12:00~13:00昼休み・昼食栄養補給
13:00~16:00塾自習・宿題塾課題を効率的に消化
16:00~17:00理科・社会復習視覚教材・ノートまとめ
17:00~18:00算数演習間違えた問題を分析
18:00~19:00夕食・休憩リフレッシュ
19:00~20:30国語長文読解集中して問題演習
20:30~21:00日記・振り返り今日の学習を整理

5. 長期休暇(夏休み・冬休み・春休み)の集中スケジュール

夏休み5年生スケジュール例

時間帯国語算数理科社会
9:00~10:00漢字・語彙計算理科実験地理まとめ
10:15~11:15読解図形観察歴史
11:30~12:30記述練習応用演習レポート練習問題
13:30~15:30塾講習塾講習塾講習塾講習
15:45~17:00自宅復習自宅演習自宅演習自宅演習
17:00~18:00振り返り振り返り振り返り振り返り

6. 中学受験の年間スケジュール全体像

中学受験は、小4~小6までの3年間で学習内容や重点が変わります。特に小5・小6は、志望校合格に向けて学習量と質を高める必要があります。

学年別年間学習目標

学年主な目標学習内容の特徴
小4基礎力養成国語・算数の基礎定着、理科・社会入門
小5応用力強化応用問題演習、模試による弱点分析、夏期講習で総復習
小6合格力養成志望校過去問演習、直前期総まとめ、入試対応

7. 塾別年間カレンダー

🗓 サピックス年間スケジュール(小3〜小6)

主な内容学習・イベント特記事項
2月新学年スタート新年度開講、教材配布、学習オリエンテーション6年生:志望校判定テスト開始
3月春期講習学年総まとめ+新学期導入春期講習(4〜6日間)
4月通常授業開始通常授業ペース確立4年生:基礎強化期/6年生:志望校分野演習開始
5月学力診断サピックスオープン(5・6年)、確認テスト保護者面談あり
6月夏期準備夏期講習説明会6年:志望校別特訓案内配布
7月夏期講習前半苦手分野克服・応用強化通常授業は前半で終了
8月夏期講習後半志望校別演習中心、記述対策6年:サピックスオープン
9月実戦期突入志望校対策講座本格化志望校別クラス確定
10月秋期講習・テスト志望校模試、サピックスオープン最終最重要時期、平日授業+週末模試
11月志望校演習学校別サピックスオープン受験校最終決定期
12月冬期講習総復習+入試直前対策正月特訓準備
1月正月特訓・入試本番入試直前演習、入試応援6年生受験/新4〜5年は新年度準備

📚 学年別の特徴(サピックスの進度と重点)

学年学習内容の特徴目的・方針
小3思考力重視・算数国語中心中学受験学習の基礎体力づくり
小4主要4科目開始(算・国・理・社)授業形式に慣れ、定着を重視
小5応用問題増加・テスト頻度増実戦力を磨く「中盤の山場」
小6志望校別クラス・実戦演習中心完全受験モード、過去問演習本格化

⏰ サピックス1日の時間割(平日授業例)

時間内容備考
16:30〜17:00到着・自習・宿題チェック低学年は16:00開始の場合あり
17:00〜18:20第1コマ(算数または国語)思考力・記述中心の演習
18:30〜19:50第2コマ(理科または社会)読解・実験・地理歴史など
19:50〜20:00確認テスト・まとめ小4〜6はテスト中心に復習
20:00〜20:15下校・宿題指示翌週授業の準備

🧩 季節講習の特徴(サピックス)

季節日数・時期主な学習テーマ
春期講習4〜6日(3月下旬〜4月初旬)前学年の総まとめ+新内容導入
夏期講習約20日(7月中旬〜8月下旬)苦手克服+志望校別応用演習
冬期講習6〜8日(12月下旬)直前対策・入試頻出分野総復習
正月特訓(6年)3日程度(1月初旬)最終調整・精神面強化

🧮 テスト・模試スケジュール(代表例)

テスト名対象学年目的
2月新学年確認テスト全学年学年初の実力確認
5月サピックスオープン小5・小6志望校判定・全国順位
7月7月度マンスリーテスト小4〜小6学習定着確認
10月合格力判定サピックスオープン小6志望校別偏差値確認
12月入試直前テスト小6最終確認とメンタル調整

📈 サピックスの学習サイクル(年間リズム)

期間学習フェーズポイント
2〜4月基礎固め期通常授業のリズム作り
5〜7月実力アップ期応用演習・模試開始
8月集中特訓期苦手克服と志望校対策
9〜11月実戦強化期志望校別クラス演習
12〜1月直前仕上げ期過去問・記述演習中心

早稲田アカデミー(小5・小6)

学年学習テーマ特徴
小54月基礎力確認春の新学期テストで学力診断
小55月応用問題演習国語・算数重点
小56月理科・社会導入夏期講習の準備
小57月夏期講習前復習夏休みに集中講習
小58月夏期講習1日6~8時間集中学習
小59月演習・模試模試で弱点分析
小510月応用力養成志望校レベルに合わせる
小511月過去問基礎志望校分析
小512月冬期講習弱点補強と復習
小61月直前演習志望校対策スタート
小62月過去問演習本番形式で確認
小63月総まとめ学力定着と振り返り

四谷大塚(小5・小6)

学年学習テーマ特徴
小54月週テスト開始毎週テストで基礎力確認
小55月算数応用強化応用力を身につける
小56月理科・社会導入週テストで弱点把握
小57月夏期講習準備学習量増加に備える
小58月夏期講習実力アップ集中期間
小59月模試・復習四谷大塚模試で評価
小510月応用演習志望校レベルに対応
小511月過去問過去問分析開始
小512月冬期講習総まとめと弱点補強
小61月入試直前演習合格力アップ
小62月入試本番試験対応
小63月結果分析成績振り返り

日能研・栄光ゼミナール・馬渕・進研ゼミ など

各塾の年間スケジュールも同様に、春~冬までの月別学習テーマと特徴を表形式で整理しています。

🗓️ 日能研(2025年度)

  • 開講時期:新学年は2月から順次開講。
  • 授業日程
    • 新2年生:金曜日
    • 新3年生:金曜日
    • 新4年生:火・木曜日
    • 新5年生:月・水・金曜日
    • 新6年生:火・水・土曜日
  • 年間行事
    • 公開模試:年間を通じて実施。
    • クラス替え:定期的に実施。
  • 特記事項
    • MY NICHINOKENへの成績配信は金曜日。
    • 各校で新年度ガイダンスや保護者会が開催される。

🧠 栄光ゼミナール(2025年度)

  • 開講時期:新学年は2月から順次開講。
  • 授業日程:各学年の曜日は公式サイトで確認。
  • 年間行事
    • 公開模試:年間を通じて実施。
    • クラス替え:定期的に実施。
  • 特記事項
    • 各校で新年度ガイダンスや保護者会が開催される。
    • 詳細な年間スケジュールは公式サイトで確認。

🏫 馬渕教室(2025年度)

  • 開講時期:新学年は2月から順次開講。
  • 授業日程:各学年の曜日は公式サイトで確認。
  • 年間行事
    • 公開模試:年間を通じて実施。
    • クラス替え:定期的に実施。
  • 特記事項
    • 各校で新年度ガイダンスや保護者会が開催される。
    • 詳細な年間スケジュールは公式サイトで確認。

📘 進研ゼミ(2025年度)

  • 開講時期:新学年は2月から順次開講。
  • 授業日程:各学年の曜日は公式サイトで確認。
  • 年間行事
    • 公開模試:年間を通じて実施。
    • クラス替え:定期的に実施。
  • 特記事項
    • 各校で新年度ガイダンスや保護者会が開催される。
    • 詳細な年間スケジュールは公式サイトで確認。

注意:各塾の詳細な年間スケジュールや模試日程、クラス替えのタイミングなどは、各塾の公式サイトや通塾先で最新情報をご確認ください。


8. 1日ごとの時間割例

小6・夏休みの平日(標準モデル)

時間帯内容
9:00-10:00国語長文読解
10:00-11:00算数計算・文章題
11:00-12:00理科実験・まとめ
12:00-13:00昼休み
13:00-15:00塾夏期講習
15:00-16:00社会歴史まとめ
16:00-17:00算数応用演習
17:00-18:00理科・社会復習
18:00-19:00夕食休憩
19:00-20:00国語記述・漢字
20:00-20:30振り返り・翌日計画
国語 9-10
算数 10-11
理科 11-12
昼休 12-13
塾講習 13-15
社会 15-16
算数応用 16-17
理社復習 17-18
夕食 18-19
国語復習 19-20
振返 20-20:30

9. 学年別スケジュール詳細

9-1. 小4年間スケジュール

国語算数理科社会模試/宿題
4月基礎文法計算基礎身近な自然日本地理入門週テスト
5月読解練習文章題簡単実験世界地理週テスト
6月漢字力強化応用計算理科工作社会まとめ週テスト
・・・・・・・・・・・・・・・・・・

9-2. 小5年間スケジュール

国語算数理科社会模試/宿題
4月応用読解図形問題基礎物理歴史入門模試
5月長文読解計算応用生物観察地理模試
・・・・・・・・・・・・・・・・・・

9-3. 小6年間スケジュール(入試直前期まで)

国語算数理科社会模試/宿題
4月応用読解強化算数応用演習理科演習社会演習模試
5月記述強化難問挑戦理科実験歴史まとめ模試
6月入試形式演習過去問演習理科総まとめ社会総まとめ模試
7月夏期講習準備夏期講習準備夏期講習準備夏期講習準備模試
8月夏期講習本番夏期講習本番夏期講習本番夏期講習本番模試
9月弱点補強弱点補強弱点補強弱点補強模試
10月過去問演習過去問演習過去問演習過去問演習模試
11月志望校対策志望校対策志望校対策志望校対策模試
12月冬期講習冬期講習冬期講習冬期講習模試
1月入試直前演習入試直前演習入試直前演習入試直前演習本番
2月入試本番入試本番入試本番入試本番本番
3月成績振返成績振返成績振返成績振返結果分析
タイトルとURLをコピーしました