プログラミング

プログラミングを小学生が自宅で学習できる本・教材まとめ【無料体験もあり】

小学生自宅用市販プログラミング本

小学校の授業で必修化となるプログラミング教育ですが、大人が小学生の頃に学習してこなかった分野でもあり、「どんな学習をするのかな」「子どもはちゃんと授業についていけるかな」と不安に思っている保護者も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、自宅にいながら小学生が一人でも学習していける市販の教材や本をまとめました。

家庭用パソコンとインターネット環境さえあれば、無料でできるプログラミング学習ツールも紹介しています。

自宅で可能アンプラグドプログラミング本
小学生低学年向けのプログラミング教材
無料のプログラミング教材「スクラッチ」
大人が一度は読むべきプログラミング教材

といった、小学生の子どもを持つ親におすすめできるプログラミング教材をまとめています。

ナビまる
ナビまる
紙だけで完結してくれるアンプラグドプログラミング教材や実際にPCを使って実践的に学習できるプログラミング教材など、様々なニーズに応えられるラインナップで紹介してるよ~。

こちらでプログラミング教育を深掘り

プログラミング教育必修化の問題点
プログラミング教育が小学校で必修化されることの問題点とは?2020年新課程の小学校プログラミング教育とはどんなものか、その目的やねらい、授業での実践例、学校での問題点についてまとめました。...

小学生の自宅用プログラミング教材4選

小学生低学年プログラミング教材

小学校低学年でできる「アンプラグド(PC不要)」プログラミング教材

ドリルの王様 1,2年のたのしいプログラミング

PC不要、小学1年生からできる
一回ごとの切り取りドリル形式
教科書会社の本格プログラミング本

小学算数や理科の教科書を長年制作してきた教科書会社が、2020年からの新学習指導要領改訂にあわせて出版した本格的なアンプラグドプログラミング教材です。

PCを一切使わずに、小学生1年生から学習することができるうえ、「順次」や「分岐」といったプログラミングの基礎を自然に理解できるつくりになっています。

シリーズラインナップも豊富で、「3,4年の楽しいプログラミング」「5,6年の楽しいプログラミング」と学年別に分かれており、1冊やり終えたら次へのステップへと進みやすくなっています。

ナビこ
ナビこ
小さい子どもに嬉しいシールも付いていて、楽しく学習することができそうね!

論理的思考力を育てるプログラミングれんしゅうちょう

オールカラーで幼児にも優しい紙面
付録に「ロジカル迷路パズル」付き

PC不要で学習できるだけではなく、小学生以下の幼児でも取り組めるように漢字すべてにルビが付いています

幼児向けシリーズ「知恵」の延長ということもあり、迷路やパズルなど子どもが楽しく取り組めるような工夫がされており、自然に論理的思考力を伸ばすことができます。

ナビまる
ナビまる
まずは、紙の教材だけで完結するアンプラグドのプログラミング教材をやってみて、興味が出たらこのあと紹介するPC学習の教材にチャレンジしよう!

プログラミング的思考と論理的思考のちがいはこちらも

プログラミング的思考と論理的思考の違い
プログラミング的思考と論理的思考のちがいとは?文部科学省が説明するプログラミング思考とはなにか。論理的思考との違いを、小学校で始まるプログラミング教育に先駆けてまとめています。...

 

無料のPCツールを用いた実践的なプログラミング教材

小学生からはじめるわくわくプログラミング

無料教材の「Scratch(スクラッチ)」の手引き書
低学年でも一人で学習可能
算数や理科のサンプルプログラム

無料&ダウンロード不要で使えるプログラミング教材「スクラッチ」を用いて、実際にアニメーションや音楽など様々なものを作ることができるプログラミング参考書です。

Scratch(スクラッチ)とは
アメリカのマサチューセッツ工科大学が開発した全世界に無償解放しているビジュアルプログラミング教材です。HTMLやコーディングといった難しい知識がなくても、視覚的かつ直観的にプログラミング作品を作ることができます。8歳~16歳の子ども向けに開発されましたが、大学や企業でも活用されるなど全世界で評価されています。
実際にスクラッチを体験してみる

本のなかには「ペンで絵を描く方法」や「WEBカメラの使い方」といった基本的なスクラッチ操作方法から、「かえるのうた」や「クイズ」といったプログラム作品の作り方まで画像付きで詳しく説明されています。

とくに、プログラミングに興味を持って、次のステップとしていいものはないかなと考えている保護者の方にはぜひお子様にチャレンジさせてあげてください。

ナビこ
ナビこ
はじめは子ども一人じゃ難しいかもしれないけど、慣れてくると本を読んで勝手にプログラミングを作っていく子どもも多いみたいね!将来、理系の子になるかもね!

ビスケットであそぼう

無料教材の「Visucuit(ビスケット)」の学習書
幼児や小学生低学年でも学習できる
描いた絵を自由に動かすプログラム

「ビスケット」という無料のプログラミング教材を用いて、絵を描き、自由に動かすプログラムを組んで遊ぶことができます。

ダウンロード不要のブラウザ版で遊べるほか、スマホ用のアプリでも利用することができます。ブラウザ版はこちら。

viscuit

viscuit

Digital Pocket Limited Liability Company無料posted withアプリーチ

自由に絵を描いて、ビジュアル形式でプログラミングを学習することができ、教育現場でも評価が高いプログラミング教材です。

「ビスケットであそぼう」にはオリジナルゲームやオリジナル楽器を作るプログラム学習もあるなど、実践的に様々なプログラミングを学習することができます。

 

親が読んでおきたい小学校プログラミング教育本

アンプラグドプログラミング教材小学生

これで大丈夫!小学校プログラミングの授業

 

小学校の教員向けにまとめられたプログラミング教育の指導事例集で、小学校でのプログラミング授業の実践例が39も入っています。

これからどのような授業がされるのか気になる親に読んでほしい一冊です。

プログラミング教育の考え方とすぐに使える教材集

 

こちらも先生のためのプログラミング教育の本ですが、保護者が読んでも十分におもしろい参考書になっています。

算数や社会などの各教科で、どのようにプログラミング教育が実践されるのか、具体的なイメージを持つことができます。

ナビこ
ナビこ
授業がどんな感じか想像できれば不安解消にもつながるもんね。

くらしの中のプログラミング

普段生活している身の回りにあるプログラミングを知ることができるので、子どもに日常のなかでプログラミングについて教える機会を得ることができます。

ナビまる
ナビまる
街中の信号機やコンビニのレジなど、行く先々で子どもに説明できたらお父さんも鼻高だよね。

 

ということで、小学生におすすめのプログラミング教材や本についてまとめました。

まずは、手ごろなアンプラグド教材を自宅で試してみて、子どもが興味を持ったら更なるステップアップをしていってください。目指せ、未来のプログラミング人材です!