中学受験

中学受験の親の役割とサポートできることとは?

中学受験の親の役割

中学受験における親の役割とはなんでしょうか。
中学受験で親にできることとはなんでしょうか。

中学受験をすると決めた後に、まず親が知っておくべきことはたくさんあります。そのうちの一つが「親の役割」です。

中学受験をしようとする小学生はまだまだ子どもなので、自ら情報を収集したり、学習計画を立てたり、中学受験に対してのモチベーションを保つことはできないと考えたほうが良いでしょう。

また、塾に通う子がほとんどだと思いますが、塾とのかかわり方についても親がしっかりと考え、サポートをする必要があります。しかし、それらが「必要」だと頭では理解できていても、

親
わたしも旦那も中学受験の経験がないからよくわからないわ…

という親御さんも多いと思います。

そこで今回は、中学受験をしようと決めた後に「これだけは押さえておきたい」親の役割やサポート、子どもに対してできることについてまとめました。

中学受験の親の役割とは

中学受験の親の役割

そもそも、中学受験では勉強以外にどのようなことが必要なのでしょうか。大変だと話は聞くけれど、実際なにが大変で、親の役割とはどのようなものが求められるのでしょうか。

中学受験で親にできること

日々の学習管理

まずは当然「学力」がなによりも大切なので、日々の学習は欠かせません。ひと言に「勉強」と言いますが、小学生が勉強と向き合い、成績と格闘していくことは大変な困難だと思います。

「塾に任せる」という判断もありますが、全体の学習スケジュールの管理は必要です。少なくとも学校と塾の宿題の管理などはご家庭で行うことが一般的でしょう。

中学受験の情報収集

次に、どんな学校があるのかを情報収集したり、中学受験に関する基本的なルールや決まり事を知っておく必要があります。費用のことも考慮しながら、子どもに合った志望校、そして志望校に到達できるように学習塾を選定しなければなりません。

中学受験 親のTODOリスト
中学入試の日程確認、手続き
学校説明会への参加
学習塾の決定
入試報告会への参加
受験資金の確認、工面 など

モチベーションの維持

さらに、長い子では数年におよぶ受験勉強を続けていくためには、モチベーションや体力の維持が必要不可欠です。

毎日の通塾、そして勉強ばかりの日々では、子どもはもちろん親自身も体力的な疲労を強いられます。受験対策期間が長ければ長いほど、親によるモチベーションの維持はとても重要になってきます。

子どもの毎日の送り迎えや通塾用のお弁当作りが大変という声も多いです。家族全員の協力、サポートが大切になってきます。

心身の健康管理

最終的には、本番でしっかり力を発揮できるような体調管理も必須です。子どもだけでは管理しづらい点なので、親が早めに対策や準備をするなど、サポートしていく心構えを持つことが大切です。

 

中学受験で親ができるサポート

中学受験の親にできること

では、大変な中学受験に挑むにあたって、親が子どもにしてあげられる具体的なサポートとはどのようなものなのでしょうか。

中学受験をはじめるにあたって

まず、第一に重要なことは「役割分担」です。

先に述べたように、子どもが学習だけに集中できるように、親はそれ以外の部分をしっかりとイニシアティブをとって、管理・サポートをしていかなけれなりません。

子どもがすべきこと
親がすべきこと

親のすべきこと
塾に任せること

それらをはっきりと区別し、それぞれが役割(やるべきこと)を理解したうえで全力で臨める態勢を整える必要があります。

母親と父親の役割分担

役割分担については、お父さんとお母さんで話し合い、それぞれが分担するのがよいでしょう。(家庭学習を見てあげるのはお母さん、通塾のサポートや情報収集はお父さんなど)

負担がどちらかに偏ってしまうと、長い受験期間を戦っていくのは難しくなってしまいます。家族、塾ともに協力しながら受験に向かうマインドがなによりも大切となってきます。「受験への向き合い方を考えること」も親ができる大きなサポートです。

モチベーションの維持

受験後の中学生活について、明るい想像を膨らませること
勉強して分かることが増える喜びを感じること
成績が伸びる達成感や充実感を知ること
ほめられること
学習予定をこなしていく達成感

お子さんの性格や学力などによって、モチベーションの上げ方はさまざまです。そして、その中でお子さんにいちばん合った方法がわかるのは、保護者の方だけだと思います。

長く続く受験勉強期間のなかでは、成績が伸びなかったり、勉強がいやになったり、たくさんの障壁がありますが、そこで「頭ごなしに叱る」「むやみに勉強時間を増やす」のではなく、お子さんのモチベーションが上がっていくような声かけや環境づくりをしてあげましょう。

このモチベーション維持は、メンタルケアにもつながります。

メンタルケア

メンタルケアのひとつとして、「家庭内でのコミュニケーション」はとても重要です。

塾に通い、学習時間が長くなると家族で過ごす時間や会話も減ってしまいがちです。勉強に固執するあまり、家庭内がピリピリ、雰囲気が悪い、なんてことがあってはなりません。中学受験を通して、家族全員で協力して努力できるような姿勢が理想的です。

合格までの道のりを確認する

それから、受験勉強全体のスケジュール管理など学習の戦略を練ることも、親のできるサポートでしょう。

勉強については、塾にお任せすることもできますが、学習計画もしっかり理解し、お子さんと一緒に頑張っていく姿勢をみせてあげましょう。緻密な管理は難しくても、学校や塾の宿題の進みには気を配ってあげることが大切です。

 

「中学受験の親の役割」のまとめ

中学受験での親の役割や親ができるサポートについて述べてきました。

試験を受けるのはお子さん一人ですが、そこに至るまでの期間は、家族・塾ともに協力していくものです。お子さん、お母さん、お父さん、塾の先生、だれかに負担が偏ってしまったり、プレッシャーが大きくなりすぎたりしないように細心の注意を払ってください。

また、学力に固執しすぎないことも大切です。「合格」は大きなゴールですが、お子さんの人生のなかで見てみれば、中学受験ははじまりにすぎません。何のために受験をするのかを考え、お子さん自身が将来についてしっかりと向き合える機会にしてあげましょう。